セミナー情報

Seminar

2025/07/10

マンダラ

マンダラ思考で社員さんの「どうすれば?」が「こうしよう!」に変わる。

マンダラ思考で社員さんの「どうすれば?」が「こうしよう!」に変わる。

こんにちは!マンダラチャート認定コーチの脇本里織です。

「マンダラ思考」って聞くと、ちょっと難しそう…と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも実は、ビジネスの現場でこそ、この思考法がものすごく役立ちます。そして、このマンダラ思考、実はメジャーリーガーの大谷翔平選手が高校在学時に活用していたことでも有名です。

今日は、なぜ企業がマンダラ思考を取り入れるべきなのか、ざっくりとポイントをお伝えします。

そもそもマンダラチャートって?

マンダラチャートとは、縦横3マスずつの9つのマスで構成されたフレームワークのことです。中央に最も伝えたいことや目標を書き、その周りの8マスに、中心の内容を具体化するための要素やアイデアを書き出します。

目標とする中心核との繋がりを見ることができるので、全体的鳥の目で、細かく虫の目で、繋がりを見る魚の肌で捉えることができます。

ぼんやりした目標も、くっきり明確に!

「今年の売上目標、もう少し上げたいな…」「新商品をヒットさせたいな!」—漠然とした目標って、どうやって達成すればいいか、手探りになりがちですよね。

マンダラ思考を使うと、中心に目標を置いて、そこから派生する具体的な要素を「見える化」できます。例えば、「売上目標達成」を中心に置いたら、その周りには「新規顧客獲得」「既存顧客単価アップ」「商品改善」「顧客対応」など、具体的なアクションが浮かび上がってきます。

こうすることで、「あれもこれもやらなきゃ!」と焦るのではなく、「まずはここに注力しよう」と優先順位がつけやすくなります。

アイデアが生まれる!創造性アップ!

企画会議で「何か新しいアイデアない?」と聞かれても、なかなか出てこない…なんて経験はありませんか?マンダラ思考は、アイデア発想のツールとしても優秀です。

一つのキーワードから連想される言葉を広げていくことで、思考が多角的に広がり、今まで気づかなかったような斬新なアイデアが生まれるきっかけになります。行き詰まった時こそ、マンダラ思考で視野を広げてみましょう。

チームの「共通認識」を深めるツールに!

プロジェクトを進める上で、「あれ?思ってたのと違う…」なんてすれ違い、ありますよね。これは、チームメンバーの「認識のズレ」が原因であることが少なくありません。

マンダラ思考を使って、共通の目標や課題を一緒に書き出し、それぞれの要素を共有することで、チーム全体の「共通認識」が深まります。結果として、コミュニケーションがスムーズになり、プロジェクトもより円滑に進められるようになります。

マンダラ思考で、あなたの会社の未来をクリエイトしませんか?

マンダラ思考は、個人の目標達成はもちろん、チームや組織全体の生産性向上、課題解決、そして新しい価値創造に繋がる強力なツールです。

 

 

「うちの会社でもマンダラ思考を取り入れてみたい!」そう思われた企業の皆様へ。

 

株式会社いれ歯やさんでは、マンダラ企業研修を承っております。

10名様まで、110,000円(税込)で、当方のセミナールーム(いれ歯やさんセミナールーム)をご利用していただくことも可能です。 「自社に来てほしい!」という企業様には、別途交通費等を頂戴し訪問することも可能です。

※10名以上になる場合は、1名追加についき11,000円(税込)で承っております。

 

 

マンダラ思考で、貴社のビジネスをさらに加速させませんか?ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

マンダラ思考をまずご自身で学んでみたい!という方には、
弊社にて定期的にセミナーを開催しております。

 

▼お申込みフォーム
https://forms.gle/mpUPbGByCFKyjDQp8

VR工場見学